自転車を盗難から防ぐための8つの方法

20121103t01
ロードバイクに乗り始めて、はや3年が過ぎた。俺はどうも自転車を大事に乗りすぎて、あまりフルに満喫できていない。理由の一つには、俺が人と会うのが嫌だからレースには参加しないし、誰かと一緒にツーリングするタイプではないということ。これは生来の性質であるから仕方がないし、そもそもの脚力および心肺能力が人並みにはない、ということもある。それで、もう一つの理由は、結局のところ、盗難が恐ろしくてどこにも駐輪できないために、家に帰るまで乗り続けるしかない、というスポーツバイクの宿命にウンザリしているからだ。
 
 

これは、オートバイクの窃盗団の窃盗風景だが、こうも本格的にやられてしまうと手も足も出ない。なにがこわいって、この様子を目撃したとして、ではそれを制止することができる人なんてどこにいるんだ? という話である。この国では拳銃の所持が認められていない。彼らとガチで取っ組み合って勝てない人間は、どうやったって指をくわえて見ているほかはないのだということ。兵庫県警に電話したって取り合ってもらえないだろう。
しかしだからといって部屋に置いたまま全く乗らないということを続けていても仕方がないので俺は、もう4年目にもなるし、ボロボロで市場価値は低いし、盗難に遭ったらそれはそれで諦めるしかない。せめてその盗難した奴の車のナンバーと顔を EOS 5D MarkII で撮影し、ネットで私刑に処してそいつの人生を終了させられる日を夢見て、走り続けることにしよう。そのために、もうとにかく自転車の鍵は【まわりの奴らより多く】つけるしかない。どうせ盗むなら俺のじゃなくて、隣のコルナゴにしてくれ、ということができるだけ、と割り切ることにした。
 
 
 
20121103t02

crops(クロップス) CP-SPD05 スパイダーX BK C04LOK01901 BK

crops(クロップス) CP-SPD05 スパイダーX BK C04LOK01901 BK

自転車屋で売っている一番小さな暗証番号合わせ式のプチ南京錠とくるくる巻きワイヤーを組み合わせた鍵で、ブレーキアウターワイヤーとサドルのレールを結んでいる。スポーツバイクのサドルは簡単に持っていかれてしまうので・・・そんなことをしてもたいした金にはならんだろうに・・・せめてもの抵抗を試みる。切断作業なり、破壊作業をしなければ、サドルを持っていくことはできない、という予防線を張っている。これは昔からずっとやっていた。※ちなみに貼り付けた参考商品は類似品であり、俺のものとは違うと思う。
 
 
 
20121103t03
これも昔からやっている方法で、アルミ製の軽量U字ロックで、後輪ホイールとチェーンステーを囲ってしまう。フレームとホイールを一番短距離でコンパクトに囲める場所がここであり、前輪ではできない。したがって、いわゆる【地球ロック】は前輪とフレームと地球を囲むようにして、後輪はこいつで確保、というのが長いワイヤーを使わずに済む施策ということになる。勿論こんなものは輪っか状の(ry)(ry)(ry)(ry)れば簡単に破壊せずに開けられてしまうのだろうが、少なくともワイヤー切断系のみの泥棒をウンザリさせることにはなる可能性が0.2%ほどあるのでは?
※ちなみに貼り付けた参考商品は類似品であり、俺のものとは違う。俺のものはシートチューブに装着するブラケットがついているが、同じ商品を最近はほとんど見かけなくなってしまった。もう1個欲しいんだけどな。。
 
 
 
20121103t04
重量は212g。大変優秀である。かさばらないし。ただ、開錠時だけでなく、施錠時にも鍵が必要なところが弱点か。
 
 
 
20121103t05
暗証番号式ワイヤーロック。ホームセンターで買った安物だ。俺は60cmモノを使用している。かさばらず、二重巻きにしてサドルの下にブラケットなしでぶらさげておけるからだ。こいつもかなり昔から使用している。プロの手にかかれば、グイッ(ry)(ry)(ry)で終了♪orz....なのはまぁ仕方ない。ないよりマシ。暗証番号を書いた紙は捨ててやったぜ?
 
 
 
20121103t06
60cmのくせにちょっと重い。どうせ安物ならば、もっと軽いものか、長いものを選ぶ手もある。60cmだと、フレームとホイールと地球をロックできるシーンはほとんどない。たまにある。だが、じゃあ90cmなら楽々かというと、それでも短いと思う。120cmになると使い出があるのだが、そんなに長いものは邪魔である。というわけで次に続く。
 
 
 
20121103t07
暗証番号式ワイヤーロック。ホームセンターで買った安物だ。俺は60cmモノを使用している。※ちなみに貼り付けた参考商品は類似品であり、俺のものとは違うと思う。120cmとか、長いワイヤーロックを1つ使うよりも、60cmのものを2つ使うほうが良い、というのが俺の考え方で、一つを地球と前輪、もしくは前輪とフレーム、もう一つをフレームと地球、のように考えると、かなりのシーンで適用可能となる。後輪はU字ロックでロック済みなので。と言いつつ、じゃあ30cmのがよくね?とか思ったり。
 
 
 
20121103t08
こちらは最近買ったもので、とても軽い。サドルの下でもDHバーに吊るすでも、どうにでもなる。ブラケット付の高いのはいらぬ。
 
 
 
20121103t09
素手で簡単にバキッと壊せることで有名なフォールディングロック。まぁ、ないよりぜんぜん良いと思っているし、素手で壊れるのか、工具でやっと壊れるのかは、俺には関係のない話だ。壊したい奴はどうやっても壊すだろう。ワイヤーカッターが役に立たない、というところがたぶん良い。

 
 
 
20121103t10
重量はそこそこ軽い。コンパクトなところが取り柄。長さはあまりないので、これも他のワイヤー系と併用することで役に立つ。ロックは1つだけにしたい、という人はYPKの長いロープを使うんだろうけど、それ切断されて終了するよりは、複数のが良いのではないかと考えている。開錠時だけでなく、施錠時にも鍵が必要なところは弱点。
 
 
 
20121103t11
GORIN(ゴリン)GS5-700 シリンダー式ワイヤー錠 ブルー 700mm

GORIN(ゴリン)GS5-700 シリンダー式ワイヤー錠 ブルー 700mm

これは以前使っていたのだが、ちょっと重すぎて不採用にしたい候補の1位。短いわ、フレームにキズつくわ、持ち運びにくいわと、いいことづくめ。それでも四国お遍路の旅ではずっと使っていたのだが、このように地面に接地するようなつけ方はNGかも。
 
 
 
20121103t12
秤りに乗っからないが、こんな感じかと。
 
 
 
20121103t13
さて、今回導入の最終兵器? オートバイク用のディスクロックをクランクに装着。このまま漕げばチェーンがはずれ・・・ということでなく、自転車に振動が加わると大音響で鳴ることが取り柄である。破壊もそれなりに難しいだろう。振動検知は割とランダムというか、コツがまだつかめず、割と揺らしても鳴らないときもあるし、はずそうとして鍵を差すタイミングで鳴り出したりとかもある。オートバイクなどでは、ディスクをはずして転がしていったりするとか、無理やり運転すれば鍵がぶっこわれたりもするようだが、ボロボロの4年目の自転車でそこまでするか?というか、自転車の場合は漕げないしアラームうるさいし、を期待。まぁ、簡単に開けられて電池抜かれればおしまい。解錠せずに開けるのは難しいと思うけど。
 
 
 
20121103t14
コンパクトなのだが、すごく重い。もっと探せば軽いのがあるかも。安くない気がするが。他のすべての鍵は車体左側から施錠・開錠を行うのだが、こいつだけクランク装着のために右側で行う、というのもポイントか。施錠時に鍵は不要、施錠時に音が出るので電池切れは分かる。
 
 
 
20121103t15
100円ショップの警報アラーム。ピンが抜けると鳴り出す仕掛けで、うまく自転車に使えないかなーと思いつつ、うまくいかないと思う。
 
 
 
20121103t16
[rakuten:silbest2:10001433:detail]
今日はロードにスタンドをつけた。クイックでつけられるもので、それなりに立つ。つけてみて、もっと早くつけとけば良かった、と思う。輪行時はどうせ後ろはずすので。
鍵のお試しと、リアキャリアにユニクロブリーフケース、をお試しするために22.91kmほど走った。カバンは完全に無事。久々で飛ばしすぎて5km地点でヘロヘロになり、ロードやクロスのオッサンに体感2倍のスピードでガンガン抜かれていった。すべて平地ながら平均時速は19.2km。最高時速は38.4km。クランクまわりに油必要。DHバーは某無人地域で少し使ったが、やはり大都会横浜では使い道がゼロに近い。帰宅後、方位磁針をつけたのと、あとDHバーがあると、バックミラーの装着もできそうなので手持ちでガサゴソやった。これだけ鍵つけて盗まれたら諦めるしかない、と考えることで室内放置をやめたい。鍵の総重量が2.2kgほどあるので、一番重いチェーンロックをやめると、それでも1.5kg。それぐらいダイエットで自分を軽量化せぇよと。
その後録画していたアメトーーーークのバイク芸人を見ていて、バイクの盗難に遭ったケンコバやグッさんのシモネタに喜ぶ大島麻衣の両手で顔を隠すしぐさがエロすぎて生きるのがつらい、と思った。